理科
カリキュラムの特色
実験・観察を中心とした授業展開の中で、実験結果から得られる情報にとどまらず、実験グループでのディスカッションやインターネットも利用するなどして、多くの意見・情報を収集し、まとめる。パワーポイント等を用いて発表させ、プレゼンテーション能力も養う。
タブレットPCは様々な場面で積極的に活用している。実験では、結果をタブレットPCのカメラで撮影したり、グラフを表計算ソフトで作成したりもする。また、授業の始めに、前回までの授業内容からの復習テストを行い、復習の定着を図ることや、調べ学習の宿題では、インターネット検索からレポート作成、そして教員への提出までもタブレットPCを活用している。
中学では夏休みに「一人一研究」と題し、自由研究の宿題を出している。生徒一人一人が、興味を持ったことについて実験・研究を行い、レポートにまとめるもので、テーマ設定から実験方法まで、すべて生徒自身が考えて行う。後期の授業では中1はWordに実験の写真等を入れてまとめ、中2・3はPower Pointにまとめ、全員に発表してもらい、優秀作品は表彰され、文化祭で展示される。
中学3年で高校の内容に入る。高校3年次には演習を中心とした大学入試対策を行う。
学習計画
Stage | 学年 | 科目 | 学習内容 |
---|---|---|---|
Ⅰ | 中1 | 理科 | 増単することで、先取り学習を行う。中2の後期には中3化学の学習範囲に入る。 |
中2 | |||
Ⅱ | 中3 | 理科 | 中3物理・生物・地学の学習範囲を学ぶ。 |
化学基礎 | 中3の学習範囲と、高校化学基礎を並行して学ぶ。 | ||
高1 | 化学基礎 | 化学基礎の続きと、専門科目の化学を学ぶ。 | |
生物基礎 | 生物基礎 | ||
物理基礎 | 物理基礎 | ||
Ⅲ | 高2 | 化学 | 高3前期までにすべての内容を終え、後期は演習の授業へ進む。 |
生物 | |||
物理 | |||
高3 | 化学 | 大学入試問題演習 | |
生物 | 高3前期までに生物・物理の内容を終え、後期は演習の授業へ進む。 | ||
物理 |