中学生を対象に、イングリッシュファンフェアーが開催されました。さまざまな国の方々をお招きし、アクティビティーやフリートークを楽しみました。
生徒の感想:「来てくれたネイティブの方々が優しく接してくれて、うまく言えなくてもせかさずゆっくりと聞いてくれました。とても面白く、楽しかったです。」(1年)
「時々英語が聞き取れないことがありましたが、友達に助けられ、逆に自分も友達を助けたこともあったので、協力が大切だと実感するとともに、もっと勉強したいと思いました。」(1年)
「とても楽しかったです!生まれた国は違うけれど、好きなものが同じだったりと共通点があったのはとても嬉しかったです。昨年よりたくさん話すことができました。英語の大切さを感じることができたので、これからも勉強していきたいです!」(2年)
「自分から話しかけるハードルが下がったと思う。書いたり読んだりして覚えるだけでなく、積極的に英語で話して引き出しを増やすのもいいと思った。」(2年)
「たくさん質問したことによって共通点が見つかり、会話をたくさんすることができました。英語が合っているか?という不安があっても自分からもっと話していこうと思いました。」(3年)
「あまり話したことのない国の人がたくさんいて、色々なことを聞いたり話すのが楽しかったです。英語を通じて人と話すことの楽しさを学びました。」(3年)
武蔵野の森総合スポーツプラザで開催され、バスケットボール・バレーボール・卓球の各種目をクラス対抗で行いました。高校生のバスケットボールとバレーボールは男女別で行われ、プレーも応援も白熱した試合が繰り広げられました。また、生徒たちの球技大会の後には、保護者の方が参加して教職員との親睦球技大会も行われました。
生徒の感想:「自分たちで良い試合になるように努力した過程を忘れずに、次の球技大会に向けても頑張りたいと思いました。」
「体育祭とはまた違って、チームワークやみんなで一つのことに向かって努力する経験ができて、忘れられない思い出になりました。」
「プレーしている人だけでなく、ベンチから応援してくれているメンバーが声をかけてくれ、チームプレーの大切さと楽しさに気付き、改めてスポーツの魅力を感じることができました。」
「試合が終わった後に勝利したチームと惜しくも負けてしまったチームが笑顔で握手し、互いをほめあっており、新たな絆がうまれる素敵な行事だとしみじみと感じました。」
今年の文化祭統一テーマは「&JOY ~エンジョイ~」、どんなことに対してもみんなで一緒になって楽しみ合って乗り越えていこうという願いを込めたテーマとなっています。2日間、天候にも恵まれ、無事にすべてのプログラムを行うことができました。今年は後援会による飲食店も復活し、昨年以上に多くの方々にお越しいただくことができました。ありがとうございました。
生徒の感想:「みんながしっかりプレゼン出来ていて、見に来た人たちにも良いものが見せられたと思う。クラス展示も一つ一つをわかりやすく説明しているものが多かったので、良かったと思う。」
「みんなで計画してそれぞれで協力し合ってとても良いものになっていたので、初めての文化祭がうまくいって本当に良かったなと思いました。」
「展示はみんなで協力してとても良いものが出来上がったと思います。他の団体を見学して、外観などがとても工夫されていて、見ていると入っていきたくなるようなクラスが多かったです。」
「小さい子供が楽しめるような遊びを取り入れて、笑顔になってくれた人がたくさんいたので、よく頑張れたと思います。準備・片付けもクラス皆で協力することができて良かったです。」
「ゲームをしたり、お客さんが楽しんでもらえてうれしかったです。食べ物を出しているところはもちろんおいしかったし、接客の仕方など先輩からたくさん学びました。」
「クラス全員緊張というより、本当に楽しく劇をすることができていた。セリフや立ち位置を覚えた上に感情をのせることは大変だったけれど、最後みんなで歌っているときは本当に充実した時間だった。」
「飲食店が増えて、今までよりも活気づいたように感じたし、どの飲食店もおいしく、楽しかったです。制限されてきたことが一つずつ回復していって嬉しかったです。」
大看板(高1)
|
文化祭本部委員(中3~高3)
|
縁日(高1)
|
ゲーム(高1)
|
迷路(高1)
|
飲食店(高2)
|
飲食店(高2)
|
展示発表(中1・中2)
|
展示発表(中1・中2)
|
英語劇「オズの魔法使い」(中3)
|
英語劇「不思議の国のアリス」(中3)
|
英語劇「リメンバー・ミー」(中3)
|
英語劇「ピーターパン」(中3)
|
英語劇「千と千尋の神隠し」(中3)
|
理科一人一研究(中学生)
|
美術展示
|
書道展示
|
福祉工房小物販売
|
ポスター展
|
八雲食堂(後援会)
|
バスケットボール部
|
空手道部
|
ドリル部
|
吹奏楽部
|
glee部
|
軽音楽部
|
声楽部
|
箏曲部
|
ピアノ部
|
クッキング部
|
茶道部
|
華道部
|
中国語部
|
ICC(英会話部)
|
漫画研究部
|
美術部
|
武蔵野の森総合スポーツプラザにて行われました。中学・高校それぞれクラス対抗で、全校生徒が競技も応援も一生懸命に行っていました。また、各学年のダンスは、彩り華やかに、そして躍動感あふれる動きの連続で会場を魅了しました。中でも、高校3年生は「風林火山」をテーマにし、その世界観を見事に表現していました。心を突き動かす力強い演技と眼差しは、後輩や観覧して下さった全ての方に感動を届けました。空手道部の演武や、ドリル部も体育祭を盛り上げ、熱気あふれる瞬間を学園全体で共有しました。
生徒の感想:「体育祭で今までやってきたことを全て発揮できました。特にスクリーンから見るクラス文字が思った以上にしっかりできていて驚きました。力を合わせている感じが楽しかったです。」
「中2と中3が一緒に踊れたことが良い経験になったと思います。クラス対抗リレーで決勝に進出できてうれしかったです。高3のダンスの迫力がすごかった!」
「先輩たちのダンスは自分たちと比べものにならないほどかっこよく踊っていました。来年は自分たちが後輩の見本となれるダンスをしたいです。」
「今年になって初めての種目もあり、とても楽しかったです!来年もし初めての種目があったら出場してみたいです。」
「学年全員がそろって同じダンスを踊る大変さ、難しさを今までの練習で強く感じましたが、本番では全力で楽しみながら踊れました!体育館いっぱいに響く音楽で盛り上がって最高でした!」
選手宣誓
|
パン取り競争
|
メドレーリレー(デカパンをはいてボールを蹴ったりします)
|
クラス対抗リレー
|
UFOリレー(4人で箱に入ってリレー)
|
おさるのかごや(4人で1人をかごで運んでリレー)
|
風船割りリレー
|
綱引き
|
中1ダンス
|
中2・中3ダンス(男子)
|
中2・中3ダンス(男子)
|
中2・中3ダンス(女子)
|
中2・中3ダンス(女子)
|
高1・高2ダンス
|
高1・高2ダンス
|
高3ダンス
|
高3ダンス
|
高3集合
|
空手道部による演武
|
ドリル部
|
|
9月からの後期に向けて、中学生は5日間、英語・国語・数学から希望の科目を受講して夏期講習(Ⅱ期)を行いました。それぞれ習熟度に分かれたクラスで、後期スタートにむけて頑張りました。高校生は夏休みを通じた分野別の講座で、理科・地歴公民も加えて、夏の学習のラストスパート、実力アップを目指して頑張っていました。
中学1年生を対象に、1泊2日のサマーセミナーを行いました。1日目は、「生命の星・地球博物館」で、さまざまな化石や骨格展示などを見学し、地球の歴史や生命の多様性について学びました。その後、「横須賀アリーナ」で体育祭のダンス練習やミニ運動会を行って汗を流し、夜はホテルで朗読劇に向けての英語学習を行うなど、後期の行事の準備をしました。2日目は、「八景島シーパラダイス」で水族館を見学したり、アトラクションを満喫しました。セミナー全体を通じて、基本的な生活習慣や集団生活のルールやマナーを学び、学年全体での絆を深めました。
夏休みに入り、厳しい暑さの日が続いていますが、生徒たちは夏期講習や部活動など、元気に頑張っています。中学生は7・8月後半に5日間ずつ、希望制で英語・国語・数学の講習を行っています。習熟度に分かれたクラスで、前期の復習とさらなる学力アップを目指しています。高校生は夏休み期間を通じた分野別の講座で、理科・地歴公民も加えて、大学受験にむけて頑張っています。
サントリーホールにおいて、「はじめてのクラシック~中学生・高校生のために~2024年」が開催され、中高合わせて80名以上の生徒と保護者が参加しました。今回の演奏会は、「オーケストラの中の金管楽器の役割」というテーマで選曲され、「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」より「メイン・タイトル」のほか、トランペット奏者児玉隼人さんをソリストとして迎え、F.J.ハイドン「トランペット協奏曲 変ホ長調」などが演奏されました。指揮は日本を代表する指揮者の小林研一郎さん、管弦楽は東京フィルハーモニー交響楽団で、日本最高峰の音楽を楽しむことができました。
合唱コンクールがJ:COMホール八王子で実施されました。各クラス、この日のために工夫しながら練習してきました。本番ではどのクラスも練習の成果を発揮して、素晴らしい歌声を披露しました。特に高校3年生は、気持ちのこもった歌声で、会場中を魅了していました。
生徒の感想:「本番前の舞台裏にいるときは緊張と不安でいっぱいだったけれど、ステージに上がったとたんに、まぶしく光るスポットライトや大勢の観客を見ると、『みんなに聞かせるぞ!』とワクワクで胸がいっぱいになりました。」
「歌の強弱や表現などが今までの練習よりも上手にできたと思う。本番が一番上手くできたのは今までの練習をみんながまじめに取り組んできたからだと思う。」
「『歌いきったな!やりきったな!』という感じです。ラストはしっかり伸ばせたと思うし、自分でもしっかりハモれているのを実感しました。練習で少しずつ形になっていって、本番は大成功して、感動しました。クラスの団結の意味をしっかり理解し、感じられたと思います。」
「みんなで練習できたことはこれからの色々な場面でいきてくると思ったので、深い絆をつくることの大切さを知りました。」
「『楽しかった』とみんな口々に言うほど楽しかったです。練習でも『笑顔』を大切にしてきたので、本番でも笑顔で楽しく歌うことができて良かったです。強弱や伸ばすところを意識して歌うことができて終わった後にもらった拍手が気持ち良かったです。」
「第22回ほたる祭り」がめぐろパーシモンホールで開催され、高校生15名がお祭り全体の運営にボランティアとして参加しました。
生徒の感想:「今回ボランティアを通して、昨年度までは演奏者としての立場でこのほたる祭りに参加させていただいていたので、今年度は準備や裏方をやらせていただき、舞台で発表するまでには色々な人が関わり準備してくれたのだと改めて感じました。また、ポスターを展示する手伝いの時には細かいところまでこだわっていて、祭り自体をより良いものにしようとする地域の方の熱い思いを感じ取れました。地域の方と楽しく触れ合いながら準備をしたり、学校の仲間と協力したりするのはとても大切な時間だと感じました。」
「立っている時間が長かったり、力仕事があったりと少し大変だなと感じることもありましたが、時間内に求められている役割を果たせたと思います。大変な作業を自ら進んで行う人間性は立派なことだと思います、私も少々苦痛だなと思うことでも率先して行うことができる人間になりたいです。個人的にはそれらも将来の"人間性"に大きく関わってくると考えます。これからもボランティア活動を通して、自分の未熟な面を成長させていきたいです。」